夏から晩夏へ着まわしコーデ~リール動画~
夏コーデと晩夏コーデの違いは色合いです
というのもアパレル商品展開では同じアイテム(アイテムデザイン)を
色のトーンを落として展開しています
秋になればジャケットやコートなどの重衣料が増えることから
大胆なアイテム展開はさける傾向にあります
だからといってこの時期は良いアイテムがないと思うことは大間違い!
実はこの時期は年間を通して着まわしできるアイテムがたくさんあります
なぜかというと色合いが落ち着いたトーンのものは
秋冬ものに着まわしでますし
素材が薄いものや通気性のいいものは
春夏ものに着用できます
素材感の注意は必要ですが秋冬ものに着まわしは
素材感の合わせには注意が必要ですが着まわすことができるものばかりです
つまり
汎用性があるアイテムが豊富!
ということ
スタイリスト目線からもワードローブを充実させるためのベストな時期と言えます
僕もこの時期にアイテムを揃えることが多いです
汎用性のあるアイテムもそうですがプロパー商品では
秋冬ものの新作が並んでいることがありとても華やかだからです
スタイリングはというと
メンズ、レディースともにトップスまたはボトムスの
どちらかの色のトーンを落とすと季節感にあってきます

スーツやセットアップについては
インナーの変えてあげるとよいです
メンズならワイシャツ、レディースならブラウスを白からオフホワイトにすることや
夏のシアー素材から自然素材のハリのある素材に変えてあげるだけでOKです!
季節が変わる時期はスタイリングに迷う時期
上手な着こなしで季節に似合うスタイリングの参考にしてください
もしご購入をお考えなら汎用性のあるアイテムを狙える時期です
プロパー商品なども吟味してスタイリングを楽しんでくださいね!(*^_^*)
記事の執筆者
武藤 和也

Kazuya Muto
パーソナルスタイリスト匠
某アパレルショップにて個人売り上げ全国トップののちに、パーソナルスタイリストの資格を持ったプロ集団、ファッションレスキューに所属。
総数2500人を超えるスタイリングを行い新宿高島屋常駐や数々の映像企画のスタイリング経験を持つ。
現在は現場にも立ちながら、大学、専門学校の教壇に立ち、スタイリストの育成も行っている。20代~50代の今の時世や流行をふまえた、その世代その人となりの品格を活かすスタイリングを提案する。